2018年年末従業員慰労会
皆様、あけましておめでとうございます。
大北土建工業の秋葉です。
もう年が明け2019年になり10日ほどが過ぎました。
昨年2018年の年末には新富良野プリンスホテルにて、
大北土建工業の従業員慰労会が行われました。
荒木社長から2018年を振り返り、2019年に向けた訓話や
今年大北土建工業に入社した新入社員や技術員のスピーチがあり、
他にもたくさんの景品の用意されたくじ引きやジャンケン大会などの催し物も行われました。
自分はくじ引きにて、栄養ドリンクセットが当たりました。
入社して約9ヶ月が過ぎ、いろんなことを体験し学びました。
2019年も引き続き色んなことにチャレンジし、仕事を覚えていきたいと思います。
秋葉の2019年の具体的な目標として
「2級土木施工管理技士の学科試験の合格」「これからのITC施工に向けてプログラミングC言語の学習」
を掲げて頑張っていきたいと思います。
2019年も大北土建工業をよろしくお願いします!


単価調査
どうも、大北土建工業の秋葉です。
久しぶりの更新になります。
最近は富良野もしっかり雪が積もり、除雪シーズンとなってまいりました。
最近自分は工務部として、使用材料の単価を調べる仕事の練習などを行っています。
単価調査では、その工事にて使用する材料の価格を調べます。
ですが一言に単価を調べるといっても簡単ではなく、
いろんな資料の中から、またその工事施工の時期にあわせた価格を拾わなければなりません。
少しでも時期がずれてしまうと材料の価格が変動していたりもします。
これは特に年度の切り替わりの3月と4月において顕著だったりします。
またほかにも気を付けなければならないものが多く、例えば
・同じ材料名でも離脱防止があるのかないのか
・同じポリエチレン管でも、水道用なのか排水用なのか
といったところにも注意が必要となります。
なかなか根気と注意力の必要となる仕事ですが、
早く戦力として役立てるように努力していきたいと思います。
久しぶりの更新になります。
最近は富良野もしっかり雪が積もり、除雪シーズンとなってまいりました。
最近自分は工務部として、使用材料の単価を調べる仕事の練習などを行っています。
単価調査では、その工事にて使用する材料の価格を調べます。
ですが一言に単価を調べるといっても簡単ではなく、
いろんな資料の中から、またその工事施工の時期にあわせた価格を拾わなければなりません。
少しでも時期がずれてしまうと材料の価格が変動していたりもします。
これは特に年度の切り替わりの3月と4月において顕著だったりします。
またほかにも気を付けなければならないものが多く、例えば
・同じ材料名でも離脱防止があるのかないのか
・同じポリエチレン管でも、水道用なのか排水用なのか
といったところにも注意が必要となります。
なかなか根気と注意力の必要となる仕事ですが、
早く戦力として役立てるように努力していきたいと思います。