お久しぶりです、三浦です。
私は今、「中富良野小学校・中学校改築工事の内外構工事(第1工区)」という現場に携わっています。

主にグラウンド整備・雨水排水・遊戯施設の設置などをメインとした現場になっています。

現場を経験して半年以上が経ち、測量機器の使い方や工事の施工方法も少しずつ理解できてきましたが、まだ計算ミスなどがあったりなど、作業員さんに迷惑をかけてしまうことが多くあるので細かなミスがなくなるよう頑張っていきます。

↓暗渠管布設時にドローンで撮影した写真です。

DJI_0010




こんにちは、三浦です。



入社して現場の出始めて4か月が経ちました。
始めの2か月は農業土木の現場に配属され、
現在は「東9条道路改良舗装工事」という道路工事の現場に携わっています。


今は先輩方に教わりながら測量や写真などをやらさせていただいています。
まだ学ぶことが多く自分の課題がたくさんあるのでひとつずつこなせていけるよう頑張っていきます。



67008351-f4be-41ab-b302-fa81102bb49b
 ↑歩道の縁石布設完了後の写真です。


道路工事では今まで何気なく使っていた歩道も、道路が歪んだり陥没が起きてしまわないよう舗装の下にある凍上抑制層・下層路盤を振動ローラを使いしっかり締固め作業を行っているなど普段は見ることのできない部分を見れるので楽しい現場です。



お盆も明け、気温が下がる傾向かと思いましたがまだ34°など例年より暑い日々が続いており熱中症にも気を付けていきたいです。




初めまして。今年の4月に育成社員から正社員になりました三浦鼓太郎です。


趣味は映画鑑賞・ドライブです。休日は車で温泉巡りをしています。


現場に配属され3か月が経ちました。まだまだ覚えないといけない事がいっぱいあり、毎日が勉強の日々で大変ではありますが、少しずつ知識や技術が身に付き一人でも測量ができてくるとやりがいをすごく感じてきます。

次のブログからは今現場について書いていきたいと思います。

↑このページのトップヘ